投壺[投壷](つぼうち、とうこ、とうつぼ)


【概 要】:
第六十一代朱鳥天皇時代(前)に中国から伝来されたものと言われる。国内では投扇興の元になった。現在、遊技としては日本と中国共に無い。投扇興が比較的庶民中心に遊ばれ、賭博としても用いられ、道具も扇があれば、蝶は「おひねり」で代用する等で遊べたが、投壺は、技法、道具、図式、の規定が「複雑」「厳格」であったこともあり、衰退を早めた(例えば、壺の種類が三十八種定められていた、投入法もいろいろあり法則や格などが定めれていた等)と思われる。
投壺の遊技は、一定の箇所に置かれた「壺」に向かって、一定の位置から「矢」を、その「口」或いは「耳」の中へ投げ入れるものであって、その「矢」の投入方によって、得点が定めれている。
なお、規定で耳の方が小であり、点式もほとんどが「壺:耳で1:2」としている。

【道具の説明】:
1.[壷] 1個  真ん中の的位置を「口」という、左右の輪を「耳」という。
2.矢 12本
3.矢立て 1個 遊技者の脇に置き、矢を入れ置く。
4.毛氈 壺を置き、競技者との間合いとなる。
5.賽子 先行後攻の決定に使用
6.点式冊子 
7.記録 半紙と筆

【遊び方】:
横濱古典遊技倶楽部ローカルルール:
 (1)壺から遊技者膝まで三尺(約91cm)或いは五尺(約152cm)とする。
 (2)矢は、一競技十二本とし、簡略する場合は六本投げて競う。
  遊技者交互に投げず、競技本数連続して投じるものとする。
 (3)遊技者は、正座し、姿勢は正し、左手は膝の上とし、投矢法は、
  格上を、下手より上に投じるものとし、
  格中上を、上手(耳高さ)より投じるものとし、
  格中下を、下手(肩高さ)より投じるものとし、
  格下を、前手(手を伸ばし)上手(位置自由)より下に投じるものとする。
   投入法は、競技前に決定する。また、ハンデとしても用いる。
 (4)天井に矢が当たりしは、不中扱いとする。
 (5)得点は、次の形からとする。(単位「算」)
  - 有初(ゆうしょ)      10
  - 貫耳(かんじ)       10
  - 連中(れんちゅう)      5
  - 散箭(さゆき)        1
  - 初有貫耳(しょゆうかんじ) 20
  - 連中貫耳(れんちゅうかんじ)20
  - 横耳(おうじ)        1
  - 横壺(おうこ)        1
  - 倚竿(いかん)  全壺時は貫耳同、地に落ちれば不中同
  - 耳倚竿(じいかん)   全壺時は貫耳同、地に落ちれば不中同
  - 倒竿(たうかん)    過去分含め不中
  - 倒耳(とうじ)     過去分含め不中
  - 全壺(ぜんこ)     十二本とも矢が皆中することを言う。勝負終了。
  - 有終(ゆうしゅう)     15
  - 有終貫耳(ゆうしゅうかんじ)30
  - 驍箭(ゆうせん)    復投し、貫耳或いは不中に同じ
  - 帯劔(たいけん)    不中同
  - 龍首(りゅうしゅ)   18或いは倚竿
  - 龍尾(りゅうお)    15或いは倚竿
  - 浪壺(ろうこ)     14或いは倚竿
  - 敗壺(はいこ)     全不中。勝負終了。
 (6)記録は、次の様に記載する。
  記紙は横長にし、縦書き、毛筆を原則とする。
  - 右段
   + 「投壺之記」
   + 場所名
   + 「会」の場合は、その名称
  - 中段
   + 競技者名
   + 投入方を形を横書、1投から12投を上から列記す
    複数の組み合わせによるものは、左に記す
   + 点を形の右に記す
   + 合計点を最下段に記す
  - 左段
   + 日付
   + 審判名、立会人名


参考文献:
 ・「雑藝叢書 第一」早川純三郎:國書刊行會 ※「投壺指南」収録
 ・「日本の遊技」小高吉三郎 著:拓石堂出版(原本発行所:羽田書店)
 ・「日本遊戯史」酒井欣 著:拓石堂出版(原本発行所:建設社)
 ・「嬉遊笑覧」喜多村筑庭 著:[出版社は近年三カ所から発行:名著刊行会、吉川弘文館、岩波書店]
 ・Gambling&Gaming第4号「投扇興の歴史と現状」:高橋浩徳:大阪商業大学アミューズメント産業研究所

 なお、一次資料、二次資料として、次が上げられている。
  ・「礼記」
  ・「投壺指南」
  ・「投壺矢勢図解」
  ・「雅遊漫録」
  ・「武江年表」
  ・「和漢三才図會」
  ・「倭名類聚抄」
  ・「童蒙先習」
  ・「和名抄」
  ・「中華伝統遊技大全」
  ・「和漢三才図会」
 また、図式の詳細があるのは「雅遊漫録」「投壺指南」「投壺矢勢図解」である。

[2004.4/24 Nobuharu Inui]


戻る

横濱茶館® Copyright©2002-2004 Yokohama Cafe Co. [権利表記]