古典遊戯・伝統遊戯

○古典遊戯(伝統遊戯)具

 お遊び頂けます古典遊戯・伝統遊戯(遊技・伝統ゲーム・頭脳スポーツ)の一覧です。
 
  [遊戯名
或いは遊戯具名称][遊戯具仕様][遊び方][その他]を記載
   「遊び方」は、主な遊び方名称を記載しました。記載ないものは、遊び方は単一
   個々の技法(遊び方)に関して、ご不明な点がありましたら、館内にてお気楽にお尋ねください。

   ※各古典遊戯に関する遊技法に関して、電話、メール、資料、FAX,その他の役務提供中、での問い合わせにおいては、一切お答えできません
    お知りになりたい方は、
    「古典遊技場使用(紙資料はお持ちかえる事はできません)」、「貸茶室(同)」、「横浜文化教室 古典遊技体験(持ち帰り可能な資料あり)、組香体験、闘茶体験、等」
    何れかをお申し込みください。
   ※古典遊戯利用上の注意(こちらをごらんください)
   ※注:(カッコ書)は、存在しますが遊戯には使用できません     


【投遊戯】

投扇興 蝶二種、扇二種、枕共通 遊び方:都御流式、戸羽の会式、儀礼文化学会式
投壺[投壷](つぼうち、とうこ、とうつぼ)
穴一(あないち) 銭、棒、盤紙  遊び方:穴一、ヨセ、ケシ、カンキリ、筋打ち、六度(関西式、江戸式)
攤銭(ぜにうち、だぜに)   

※投扇興は、5方式の点式表・得点表あります。遊戯の記録にご利用ください。 

【盤上遊戯】

[すごろく系]
盤雙六 雙六盤(復元:木裏四寸蒔絵「竹」) 遊び方:本双六、折葉、追廻、西洋双六
絵双六 大當外題壽語録、ちんわんぶし稚雙六、伊勢参宮細見圖、東海驛路狂歌寿娯緑、浮世道中膝栗毛、 いろはたとえ雙六
・(うつむきさい) 盤、采、持札

[囲碁系]
囲碁 盤(黒塗蒔絵「鶴」脚付榧六寸柾目約二百本)碁石(白:本蛤45号雪 黒:那智黒石)
     遊び方:日本囲碁規約、中国圍棋協会圍棋規則、古代囲碁技法
連珠(格五) 盤(脚付四寸[15x15]),珠石(白:日向特産本蛤25号 黒:那智黒石) 遊び方:連珠、五目並べ
亂碁(らんご・らご) 碁石(日向特産本蛤16号)
碁石遊び 同上 遊び方:継子立、盗人隠、鳥立、有哉立、十不足、百五減り

[将棋系]
中将棋 盤(脚付木表五寸)駒(黄楊漆書)、ほか ※2セット
大将棋 盤(脚付一尺八寸x二尺x二寸) 駒(押) 遊び方:大象棋、大象戯、平安大象棋
・(摩訶大々将棋) 盤(脚付二尺三寸x三尺x一寸) 駒(張)
禽将棋 盤(脚付三寸六分[7x7]) 駒(二種)
・(廣将棋(こうしょうぎ))※製作中 盤(囲碁盤使用)駒石(漆書 白:国産本蛤13号(?) 黒:那智黒石) )
将棋 2組:
     盤(脚付檜葉(ヒバ)六寸六分八方柾目四百六十本以上)駒台(4本足)、盤(黒塗蒔絵「富士に鶴」脚付榧六寸柾目約二百本)駒台(一本足)
     駒(御蔵島黄楊盛上涼風作水無瀬書柾目緑黒漆、初代竹風作薩摩黄楊彫駒昇龍書、シャム黄楊極上彫山上作[機械彫]錦旗書柾目)

      遊び方:現代将棋、平安象戯(二種)、小象戯(一部中将棋駒使用)、
           はさみ将棋、回り将棋、飛び将棋、(以下「将棋」省略)
           山崩し、京都銀閣、5五、八方桂、安南、歩三兵、取られずの銀、飛角代用、四人
           かくし、自由形、王手、早詰、三列、トンボ、獅子
[亜細亜象棋系]
中国象棋   遊び方:シャンチー(中国)、チェンジャー(沖縄)
触象棋 盤(中将棋盤変形使用) 駒(中国将棋駒2組変則使用)
タイ象棋(マックルック・タイ将棋) 盤(脚付駒置付)駒(木製2種)
・(七国象棋) 盤(碁盤使用) 駒(書) ※予定
・(動物象棋) 盤(紙製) 駒(木製)
國際象棋(Chess) チェスセット(総大理石:Board 15"x15" squares 1.5/8" thickness 1/2", King 3.1/2"[5] base 1.1/5" Made in China)
     遊び方:日本チェス基約

[弾計]
弾棊[弾棋](だんぎ、だき) 盤(復元:脚付一尺三寸x八寸)駒(木製)
カロム(キャロム) カロム(インド製) ※インドルール、日本ルール

※共通:脇息、対局時計、記録紙(将棋関係、囲碁関係用)、扇子(白無地)
   (上記遊戯にご使用ください。和室、茶菓子付なのでプロ対局の味い)
※用語:「しょうぎ」は、それぞれ時代、地域、著者により複数の表記漢字がありますが、ここでは日本(明治以降)のものを「将棋」、
江戸と中国他東南アジア系のものを「象棋」、鎌倉奈良平安時代のものを「象戯」と記載しました。

【歌留多[骨牌、カルタ]遊戯(カルタ遊技)】

[歌かるた系] ★貴族時代の、合わせ物(香・歌・貝・ほか)からの発展系
貝合せ  蛤:金地、禅語 ※現30/360個 遊び方:貝覆、貝合

源氏歌歌留多(源氏歌かるた) 遊び方:歌貝、歌合せ
明治天皇御百首歌留多  遊び方:歌貝、歌合せ
光琳歌留多   大石天狗堂  遊び方:歌貝、歌合せ (注)
小倉百人一首  松井天狗堂:手摺り金地、江戸期百人一首 遊び方:歌貝、歌合せ (注)
競技用百人一首  遊び方:競技百人一首、源平合戦、ちらし取り、坊主めくり、むべ山かるた、色冠
万葉かるた
(江戸いろはかるた)

[花かるた系] ★骨牌からの日本独自の発展系 原型は「天正骨牌」とされ、上記合わせ物と融合したもの
天正骨牌       遊び方:天正八八、天正キンゴ、よみ骨牌、合(あわせ)
うんすん歌留多 松井天狗堂:手摺り金地大石天狗堂
     遊び方:八人メリ、ウンスン、六人(四人)メリ、シク取り、天下取り、ゴソゴソ
道才歌留多 松井天狗堂:手摺り 遊び方:道才、簡易道才、八尾道才
・(西洋トランプ) 起源はアジア 遊び方:世界各国やローカルルール含めると無数  ※遊戯できません

本引札 目安駒,張札,繰札(豆一六)(又は賽) 遊び方:手本引、賽本引
八八道具 三種(銀座上方屋製八八道具[明治]、任天堂八八道具[戦前]、近代)
     遊び方:八八(吟味花、はちはち)、横浜花(吟味崩し) 、二人はちはち、 チュンチュン、仙台花、遠州花
花札(八八花) 黒裏赤裏一対: 松井天狗堂;鳳凰、田村将軍堂;紫宸殿、大石天狗堂;金天狗
     遊び方:こいこい、花合せ(馬鹿花)、むし、素倒し、
          六百間、猪鹿蝶、後先、盆あそび、ばった撒き、花かるた二人遊び
株札   遊び方:十五(きんご)、四一(シッピン)、八九(追丁かぶ)、京カブ、指込(さしこみ)、引き株
地方札 伊勢札、四人花札、黒札、虫札、目札、赤八、小松、小丸、金時花、越後花、大連花、金青山、大二、小丸マメ、入り吉

[賽系] ※カジノ教室で実施いたします
 賽子の起源は、インドとされている。ここでは、賽子の目を中心として優劣が決まる遊戯法
・(丁半) 賽子、壺 遊び方:丁半 ※参考程度
・(チンチロリン) 賽子、茶碗 ※参考程度 
・(賽本引) 賽子と本引札(繰札除く)に同じ
・(大小[タイサイ]) 詳細別ページ(中国)
・(クラックス) 詳細別ページ(西洋)

[中國骨牌系]
天九牌    遊び方:天九、牌九、長天、十取、闘牛、鹿狩
雙喜牌(十五湖) 遊び方:長牌
東莞牌    遊び方:カンウー(カンホー)、カップ、タイ・シャップ、チャ・カウ・ツ、サンペン
二色(鳥背)象棋牌 遊び方:ダキツ、トリックテイキング
四色象棋牌 遊び方:四色牌、チャ・カウ・ツ
二十七字牌 遊び方:二十七
中国麻将(中国麻雀牌) 象皮清麻雀(素麻将)  点棒(木製) ※花牌8枚(春夏秋冬、梅蘭竹菊)含む一四四枚使用
     遊び方:中国国家体育総局制定公式ルール、上海ルール、想定寧波ルール
    ※当会で、麻将を日本ルールでお遊び頂く事は禁止事項
中国撲克 [上海]
     遊び方打百分、戦朋友、休閑垂釣、拱猪、明、
          五十一分、ジーロン、撲克、中経路子、大経路子

※「札」関係の点数計算用として、賭札(壱、伍、拾、伍拾、百札)、木札(壱、拾)を用意。

 
【香・茶・石 遊戯】

・組香    遊び方:200種類を超える組香があります。
        ※「教室・体験」の「組香体験」になります。
        詳細:香道「組香」体験

・闘茶    遊び方:通仙式、玉川式、品茶会式、四種十服茶、五十服茶、百種茶、四季茶、釣茶、七事式「茶カブキ」
        ※こちらは、「教室・体験」の「闘茶体験」になります。
        詳細:闘茶体験

盆石    遊び方:盆石・盆景
        ※盆に砂と石を使用し、鑑賞石、風景、景色、山水画、日本画などを表現します。飾物小道具を用いる場合も。
         箱庭・ジオラマに類するが歴史が香道・茶道と並び東山時代から繋がる遊戯です。「古典遊戯体験」になります。

【カジノ 遊戯】
・カジノ教室  種類 トランプ(ブラックジャック、バカラ、ポーカー(数種))、ルーレット、クラップス、大小、牌九、手本引き(賽本引き)、丁半、他
         ※「教室・体験」の「有隣堂 横浜カジノ教室」になります。
         詳細:有隣堂 横浜カジノ教室

【室内遊戯】 ※参考まで。道具を使用しない、或いは紙と筆或いは石・賽子のみあれば良いもの。

(・蔵鉤(なんこ)) 石(碁石代用)
・(拳)  遊び方:長崎本件、蟲拳、庄屋拳、虎拳、片拳、太平拳、ヒ玉拳、盲人拳、源平拳、本拳、交拳、石拳、柳拳
・(歌)  遊び方:文字鎖、連歌賭博、俳諧賭博


【関連リンク、遊び方紹介ページ】

投扇興 戸羽の会
投扇興研究室
JAGA:日本ゲーム協会
ギャラリー 花札
全日本かるた協会
日本棋院
中国囲碁協会
囲碁データベース
日本連珠社
日本将棋連盟
日本中将棋連盟
日本中将棋協会
天九牌研究 趣味研
天九 天九遊戯規則
中国象棋網
象棋天地
マックルック研究室
東洋の将棋
カードゲームルール集
All About [カード&ボードゲーム]
Come together All Gamers
麻雀祭都
明治天皇御百首
日本シャンチー協会
日本チェス協会
JSFD(JAPAN SPORTS FEDERATION OF DARTS)
日本ダーツ協会
DARTS COM 英国流ダーツの薦め
青空文庫

遊戯史学会
儀礼文化学会 古典遊戯研究会
ゲーム学会
芸術教育研究所おもちゃ美術館
日本頭脳スポーツ協会
頭脳スポーツ財団

参考文献は、各遊技の説明(リンク先)に個々に上げます(なお、リンク先が無いものは順次記載して参ります。リンクは2005年当時のもので情報が古いです。現在は、google検索が一番よろしいかと思います。)


店舗案内お問い合わせ権利表記

横濱茶館® Copyright(C)2004,2005,2014 Yokohama Cafe Co.